徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

梅雨入り直前のゲリラ遠征決行!

関東地方も本日遂に梅雨入り宣言が出ました。
今週末の遠征を楽しみにしていましたが、
GPVの予報を見てもやはり天気は期待できません。

そんな訳で5日(水)に仕事からの帰宅後すぐに遠征を強行しました。
場所はいつもの富士山麓周辺です。
GPVでは薄雲はあるものの午後9時~翌午前2時位まで晴れ予報です。
午後8時に家を出てノンストップで1時間半。9時半には現地到着です。

空は一面の雲でしたが晴れてくるのはこれからと思い設営を始めました。
1時間弱で設定を終えてさて極軸設定をしようと思っても北極星が
見えません。仕方がないので全天一面の雲を撮影して
フラットを作成することにしました。
その後一瞬見えた北極星でPoleMasterを素早く起動し極軸設定しました。
所々にに薄雲を通して星が見えますが何が何やら分かりません。

到着から2時間を経過し、頭を下にした大熊座の辺りが見えたので、
ミザールを導入し急いでピント合わせとアラインメントを実施しました。
*ミザールにしたのは取り合えす星が2つ写るから
間違いないという単純な理由です(^^;
これで星さえ見えればすぐに導入して撮影にかかれるはずです。

今日の目標はケフェウス座のIC1396です。
相変わらず雲で何も見えない空に鏡筒を向けて撮影を開始しました。
勿論写るのはご覧の通り(↓)雲ばかり、フラットの量産体制です。
IC1396

最初の4枚がミザールによる導入とアラインメント
その後延々とフラットの撮影です。

流石に今日はこれまでと諦めかけた午前1時半頃に少しだけ雲が薄くなり
星が見え始めました。フラット撮影を開始して29枚目(6日の19枚目)に
ガーネットスターが確認できました。
構図の微調整をやっている暇はありません。
IC1396が無事に入っているのが分かりましたので撮影続行です。
しかし20枚目からはまた雲だけの状態になりました。
それでも雲の切れ目があるかも知れないと撮影を続行しました。

家に帰ってから確認したら44枚中2枚はクリア、4枚は薄雲の影響は
あるものの何とか画像処理に使えそうな6枚の画像が得られました。


IC1396-6_original_final25
                                 *画像をクリックすると別画面が立ち上がります。
          更にクリックすると元画像が表示されます。

2019/6/6 1:30AM~
Target:ケフェウス座IC1396
Place:富士河口湖町
Telescope:Takahashi FSQ106ED+ReducerQE0.73
     (D=106mm fl=385mm F3.6)
Mount:Vixen SXP equatrial Mount
Guide Scope:60mm F4+QHY5LⅡ-M
Camera:Nikon D810A No Filter
Exposure Time:180secX6 ISO1600

今回の遠征はステラショット様様!!
たった18分間だけでしたが、狙った対象が撮れて
辛抱強く粘った甲斐がありました!


THIS TIME- EARL KLUGH


6月4日の木星

西から天気が下り坂とのことでしたので、
休む前にちょくちょく空を見上げていました。
雲の切れ目から南中を過ぎたばかりの木星が
見え隠れしていたのでちょっと無理して鏡筒を向けました。
Jupiter190604

薄雲の通過で長時間の露出は出来ないので1ショット60秒とし
出来るだけ雲の通過の少ない時間を狙って撮りました。
大赤斑が西に沈みつつあるので左側の複雑な活動域は良く見えません。
これからは梅雨の間の晴れ間の好シーイングを狙いたいですね。


26日早朝の木星と今シーズン初土星

ちょっと古新聞になってしまい恐縮ですが、26日(日)
早朝の木星です。上空の気流は前日よりは安定しているのですが、
絶えず薄雲が通過しているためか画像が小刻みに揺れています。
西に傾いた2枚目の、午前2時過ぎの方が比較的細部が分かる
写りなのは皮肉ですね。

Jupiter190526

今シーズンは南中高度が低いのでどうしてもシーイングの
影響を大きく受けてしまいますが、こんな写りを繰り返して
いると望遠鏡の精度が悪いのか、光軸などの調整不足なのか、
はたまた画像処理の仕方が悪いのかと色々考えてしまいます。

しばらくすると自宅マンションの南棟の屋根の上にポツンと
星が見えました。我が家からは1等星は弱弱しい光に見えますが、
どうやら土星のようです。


Saturn190526

ちょっと輪郭がぼやけていますが、昨年より若干環の開き加減が
小さくなったシーズン初土星です。お帰り!と言った感じですかね。
Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ