徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

令和の木星

令和に入って、ようやく我が家の木星シーズンが到来しました!

5月5日こどもの日の午前3時25分から45分にかけての木星です。

20190504_Jupier

約半年ぶりの画像処理でやり方を思い出すのが大変でした(^^;
今年の木星の特徴(ベルトが太い!)が良く出ています。


BGMはAki929さんのエレクトーン演奏です。
826askaさんと甲乙つけ難い素晴らしい演奏です。
それにしても最近のエレクトーンの進化は凄いですね~♪

アンタレス付近

8日から9日にかけて千葉県に遠征して来ました。

今回はぴんたんさん、まーちゃるさんとご一緒出来ました。
その時の撮影対象はまだ処理を終えていませんが、
切り上げる前に30分で撮ったさそり座アンタレス付近です。Antares_Si_final33

2019/3/9 4:07-
千葉県いすみ市
Canon EOS_KissX5(新改造) EF50mmm F1.8→F2.8 60secX24 ISO1600
CD-1改赤道儀 ノータッチガイド

EF50mmの撒き餌レンズもⅡ型になって少しは使えるようになった感じです。
露出が足りずにザラザラですが、カラフルタウンの感じは出せましたかな?
マリーアントワネットもお馬さんも一応写りました。

もう早いもので星空は夏の季節到来ですね~!



ジャンクカメラで撮った本日の月

たまたまジャンクコンデジを手に入れてしまいました(^^;
5年前に発売されたCanon PowerShotSX700HSです。
充電器なし、レンズに傷あり、動作保証なしの怖いもの見たさです(笑)
最近スマホのカメラの高画質化に押されてコンデジ人気が下降気味なのはブログと同様ですね!
72283726.jpg

画像はwebより拝借しました。

手元に届くと、若干レンズの傷の影響か写りこみはありますが、
明るい空などを撮らなければそれほど気になりません。
早速サードパーティーの充電器と電池を手配しました。
光学30倍ズーム(750mm相当)、デジタル2倍ズームの60倍
が売りのコンパクトデジカメです。
デジタルズームは更にできますが画質が劣化するので使いません。

隣家の屋根に沈もうとする月をパチリ!
907e0d9e.jpg


0ec35ca7.jpg

2019/3/12 18:50 TV:1/160sec ISO200 JPEG1枚撮り

一応手持ちでもクレーターが撮れました!
望遠鏡を出すまでもなく手軽に撮影するには使えそうです。
しかしシャッター速度を1秒以上にすると強制的にISO100になってしまうのは頂けません。星撮りにはあまり向かないようです。



こちらは、これまたジャンクの8センチ屈折を手に入れたので
レンズ清掃に始まりリストアしたのでファーストライトです。
Vixen 80M(D=80mm FL=910mm)
かなり前のものですので作りがしっかりしています。
今では省略されてしまった光軸調整もあるし、筒内のバッフルも
複数あってコントラストアップに寄与しています。

実はこの鏡筒や類似の鏡筒を複数もっているのですが、先日友人に1台譲ったため代替機を入手しました(笑)
c75b4c44.jpg



こちらで撮った本日の月
moon1

Vixen 80M CanonEOS_kissX4 TV:1/125sec ISO400 JPEG1枚撮り

カメラのモニターで見ても明らかにシャープです。
送料の方が高くて(送料は鏡筒と三脚でそれぞれ\2,000)、三脚は要りません(笑)と断って鏡筒だけ入手しました。架台はベランダに備え付けのGPD赤道儀です。

ちょっと閑話休題の本日の月でした!

Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ