徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

2009年10月

鉄人28号♪



前の記事で話題になった鉄人28号が、長田に現れたということで、さっそく見に来ています。

何年ぶりの再会でしょうか!?
いやぁ~!懐かしいですね~♪
こちらは歳を取りましたが、鉄人は昔とちっとも変わりません。
ファイト~~!一発!!のようなポーズが決まっています。周りには同年代のオヤジがいっぱいです(^_^;)


震災で壊滅的な被害に遭われた長田の街も新しく生まれ変わりました。

出張の合間のつかの間の息抜きが出来ました。


りんくうにて



大阪での仕事を終え、明日は和歌山です。

鉄人28号(←古い!)に似た南海の特急電車で、途中のりんくうタウン駅で宿泊します。

二枚目は、ガラ空きの車内です。
ゆったり寛いで来られました。

出張の時に限って夜も快晴です。


28日の月と木星

28日の月を撮りました♪

27日の月と木星

27日は月と木星が接近しました♪

オリオン座流星群(2)

オリオン座流星群顛末記♪

BORGレデューサーのテストと20、21の木星

とても不十分ですがテスト結果をアップします。

19日は気流の状態が非常に悪く木星を見ても撮影できる状況ではありませんでした。
これから郊外に出かけるわけにも行かないのでそのまま超光害地の自宅ベランダから
木星でレデューサーのテストを行いました。
例のサバの水煮缶でピントを合わせます。
090760bb.jpg


中央部の画像です。ややピントが甘い(^^;
06e7872a.jpg


左上の画像です。
516157bb.jpg


左下の画像です。
4326e237.jpg



右上の画像です
7d98fb05.jpg



右下の画像です。
8652690d.jpg



これらを一つにまとめてみました。クリックで拡大します。
85742143.jpg



自宅ではISO100にしてPLS-P2フィルターを付けても30秒でこのようになってしまいます。
殆ど星が写っていないテストもどうかと思いますが、周辺部の星像はピントの甘さを別
にすればかなり改善されているようです。miniBORGには必需品となりそうです。

あとはkenko AC(アクロマートクローズアップレンズ)No2,No3をテストして最終判断
しようと思います。T-Fixさん、ご好意どうもありがとうございました。

20日、21日の木星

20日の木星です。
1f91ef0d.jpg


19日のひどいシーイングに引き続き20日もピントが合わないほどのひどいシーイングです。
良く晴れてはいるのですが、高層のジェット気流が暴れているようです。一応撮ったと言うだけ
の画像なので2ショットだけ撮って後は流星探しをしていました。
東京ではなかなか流星は見つけられませんね。やはり暗い空が絶対条件のようです。

21日の木星です。
6a06dcf8.jpg


シーイングはやや改善傾向が見られますが、この日は雲との格闘でした。
webカメラは撮影中にゲインや明るさの調節が出来ないのでなかなか大変です。
何とか3ショット撮ったうちの1枚がこの画像です。
大赤斑の北(下)に出来た白斑が何とか確認出来ます。大赤斑横の暗斑にあまり変化は見られません。

この画像をみると木星もそろそろシーズンの終わりに近づいてきた感じがします。

今日はようやくベタ曇りなので今までの活動を纏めてアップします。訪問ほとんど出来ていなくてすみません。このような内容の記事なのでマニアの方以外は無理にコメントいただかなくて結構ですよ(^^;


オリオン座流星群

04fe7e7b.jpg

10月21日 午前0時の空 ステラナビゲーター8にて作成 クリックで拡大します。
新聞等でご存知だと思いますが、ちょうどオリオン座流星群が見られる時期になっています。
この流星群は有名なハレー彗星を起源とする流星群でここ数年活発な活動を見せています。
今夜から23日の未明あたりがピークとなるようです。

今日、どこに見える?いつ見えるというようなお問い合わせを頂きましたが、オリオン座は
まだ夜中にならないと見られません。ですからもしどうしてもご覧になりたいのなら真夜中過ぎ
から明け方にかけて太陽が昇る前の数時間がチャンスです。空の暗い場所では1時間に数十個の
流れ星が見られるかも知れません。上の図を参考に東の空に3つ並んだ三ツ星を探してください。
非常に形の整った星座なのですぐに見つかると思います。夜中の3時にはちょうど真南に来ています。

オリオン座をじっと見つめるのではなく、東~南の空を広い範囲を肉眼で見渡してください。
明るい街灯は避けて出来るだけ暗いところで目を慣らしてください。
冷え込みますので防寒対策を忘れずに!

d55bc609.jpg

9月に撮った実際の星空を上の星図と同じ角度にしてみました。
ご覧になられる方はご参考になさってください。
もっと詳しい情報はこちらをどうぞ!

他に記事にしたいことが沢山あるのですが、取りあえずこの記事をアップします。

ご訪問まったく出来ていなくてすみません。


Bach Under The Stars: Air on the G String

16日の木星とレデューサー画角の比較

まずは16日の木星です♪

13日の木星

ようやく記事のアップです♪

秋のささやき

昭和記念公園の秋です♪
Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ