徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

2014年03月

3月のオリオン:ガリバー遠征記

前回の満月期の遠征でガリバーには雪がないことを確認していたので、
先週の日曜日、23日にゲリラ遠征決行しました。

本当は22日に出かけるつもりでとりぷるあいさんとも合流出来たのですが、
娘が急に病気になって出かけられなくなりました。
救急搬送された病院で原因は尿管結石でした。
若くても罹るんですね~。とても痛いそうです。
皆さんもご用心!ご用心!
 
そんなわけで日曜日の遠征は翌日が仕事ですし、
月が夜半に昇るまでの短期決戦です。
 
ほぼ日暮れ近くに着いたのですが富士山には陽の光が当たっています。
日曜日の夕方は例によってご覧の通りの快晴です。
a6c10132.jpg

3/23 17:38 EOS7Dにて撮影
 
山頂にはほんの少し雲がかかっていますね。
d680406d.jpg

 
 
今回は年末におーちまさんからお譲り頂いて1枚も撮れていなかった
冷却60Dのファーストライトです。
この日もオフアキガイドが何度やっても上手く行かず、
仕方なしにファインダーガイド鏡となりました。
そんな訳で3月のオリオンとなったわけですが、
飛行機が通るわ通るわ・・。
ガイドモニターを見ていたら大きな飛行物体が現れたので
びっくりしました(笑)
 
何とオリオン座大星雲を真っ二つです!
2ec9ed53.jpg

出来れば飛行機の形が写っているものを撮りたかったですね(^^;
 
 
そんなショットを何枚か捨てて5枚で仕上げた画像がこちら。
7a5f8f4e.jpg

2014/3/23 20:37-
GINJI150FN BarrderMPCC MarkⅢ Seo-cooled60D 480secX5 ISO800
 
中心部は飽和しているし、ダークもフラットも未処理ですが、
やはり-20℃の世界は低ノイズで良いですね。
 


 
まだ少し時間があるので春の系外銀河を狙います。
対象をM64黒目銀河に向けました。
 
837671ac.jpg

2014/3/23 22:08-
GINJI150FN BarrderMPCC MarkⅢ Seo-cooled60D 30sec ISO6400
 
試写した1枚でもこの映りですから、大いに期待していましたが
結果は流れまくってまともなものは1枚もありませんでした。
ガイドグラフは全く問題なかったのに不思議です。
恐らくファインダーガイド鏡に付けたカメラが動いたのかも知れません。
 

気が付いたのはもう午前0時直前でした。仕方がないので
前から撮りたかったエッジオン銀河NGC4565
をノータッチで4枚撮って引き上げました。
 
4c433da9.jpg

2014/3/23 23:59-
GINJI150FN BarrderMPCC MarkⅢ Seo-cooled60D 180secX4 ISO1600

慌ただしい遠征でしたが、これでカメラが良いことは確認出来ました。
恐らく天文用のデジカメはこれで最後になるでしょう。
 
おーちまさん、どうもありがとうございました。
 
 
BGM:relaxdaily - B-Sides N°1

25日の木星と29日の火星

年度末の多忙で、コメント、訪問が出来ていなくてすみません。
それでも何とか惑星の撮影はしています。
 
25日の木星
 
木星が西に傾くのが早くなりました。
4月1日には東矩(地球から見て太陽の東側に90°の位置に来る)
を迎えるので日没時には南中ということになります。
この頃は帰宅がどうしても8時を回ってしまうので、
そろそろ平日の木星は見納めです。
 
昨シーズンから木星の南中高度が高すぎて満足な撮影が出来ませんでしたので、
この日も急いで帰宅し、スーツのまま夕飯抜きで木星に向かいました。
何しろ我が家の主砲が木星を狙えるのは上階のベランダから現れて
隣家に沈む僅か15分程度しかありません。
 


数少ないチャンスを活かすしかありません。
高度も下がって来ているし、建物からの熱気の放射による
気流の乱れの影響も受けます。
その時の鏡筒はこんな”イナバウワー”状態です。
 

 
そんな中で数ショット連続して撮って、その中から比較的良い画像を
選んで処理したものがこちら。
 
3cc5d14c.jpg

クリックすると少し大きくなります(↑)

詳細感がありませんが、大赤斑(GRS)がこちらを向いているので
何とか木星らしい画像が撮れました。
 



29日の火星
 
昨夜はこの新月期唯一の好天予報で、昼間から皆さんとメールのやり取りです。
本当なら私も遠征に出かけたかったのですが、やはり帰宅が
8時を回ってしまいました。これから出かけようか迷いましたが
GPVでは夜半過ぎにはどこも曇ってしまう予報です。
仕方がないので遠征を諦めとりあえず25日と同様に木星を撮って
(処理はこれからです)、
午前0時を過ぎると東側の自宅マンションの上に見えてくるので、
夜半の火星に狙いを定めることにしました。
 
2d2b652f.jpg

クリックすると少し大きくなります(↑)
 
曇る直前の一瞬の安定した気流に恵まれました。
この後も何ショットか撮りましたが、雲の通過で極端に画像が暗く
なったりして結局最初のショットが一番明瞭でした。
 
遠征に行かれなかった無念さがこれで
ようやく少し晴れました。
 
それでは皆様どうぞ良い週末を~♪
BGM:friday night fantasy 

22日の火星と土星

週末の土曜日未明、また火星と土星を撮りました。
 
高層のジェット気流はそれほど悪くはなさそうだったので期待していましたが
実際にはそれよりも低空に寒気が流入しているようで全く酷いシーイングでした。
丸く写っている画像だけを厳選して何とか仕上げたのがこの画像です。
 
22日の火星
 
1931a3ec.jpg

めぼしい地形が全くないのも影響していますが、
労多くして益の少ない画像になりました。
 
 
そして、その後しばらくして見えて来た土星を撮影しました。
 
22日の土星
 
c9b29a8d.jpg

こちらは更にシーイングが悪化し、土星の環が絶えず
ぐにゃぐにゃ動いていました。
 
近くに月も見えましたのでそのまま部分撮影したら、
こんなに酷い画像になりました。
 
クラヴィウス付近
f18b42bf.jpg

 
プラトー付近
58de0ed3.jpg

どちらもボケボケですね~。
こんな日に惑星の拡大撮影は無理ですね(^^;
 


 
因みにもう少しシーイングの良かった11日の月面はこんな感じです。
(拡大率は異なります)
 
 
クラヴィウス付近
 
366c0466.jpg

 
 
 
プラトー付近
 
67115f6c.jpg

 
 
 
コペルニクス付近
 
9cef120b.jpg

 
 
週末の晴天は嬉しいのですが、
関東のシーイングは厳しいものがありますね。
 
皆様どうぞ良い週末を~♪
 
BGM:Earl Klugh - The Journey

16日の火星と土星

土日に晴れたのは今年に入って初めてではないでしょうか?
そんな訳で富士五湖への往復250kmの遠征を終えてから、
疲れた老体に鞭打って午前2時を過ぎると南中して見えてくる
火星向かいました。
しかしどうにもシーイングが良くありません。

時折ハッキリ見える時もあるのですが、いくらピントを合わせても
動画を一コマ一コマ確認するとあっちがボケたりこっちがボケたり
どうやってもスッキリした絵になりませんでした。
 
e3321bb6.jpg

クリックすると少し大きくなります(↑)
 
目立った模様がないこともありますが、僅かにオリンポス山に白雲が
かかっているのが分かる程度の画像しか撮れませんでした。
 
久しぶりに1時間ほど粘りましたが埒があかないので、
次に見えてくる土星を狙います。
 
 
こちらは私としてはシーズン初土星です。

53ac7e46.jpg

 
火星と比べると表面の輝度がとても暗いです。
DFKのカラーカメラでもほとんど色彩情報がありません。
でも環が大きく開いた姿を捉えただけでも今回は良しとしましょう!
 



ところで質問です。DMKのモノクロのコーデックは皆様どうされていますでしょうか?
私はY800、Y800としているのですが、Registaxで読み込めない時が多いです。
それで最近、LRGB合成が出来ないことが多いのです。
どなたかカラーとモノクロの正しいコーデックの設定の仕方を教えてください。

満月期の遠征:富士山、月のある情景

ほぼ満月の明かりが煌々と照らす中
遠征(?)に出かけて来ました。
 
先日の大雪で1mを超える積雪に見舞われた富士河口湖町です。
被害に遭われた皆さんへの陣中見舞いと月末の遠征の下見が目的です。
幹線道路の除雪は殆ど完了していましたが、雪置場には除雪した雪が
うずたかく積まれ、道路の両側にはまだ50cm~1m雪が残っている
所もありました。まず出かけたのはこちら・・・。
 
 
ba01c0aa.jpg

クリックして大きくしなくて良いです(↑)
入口の場所が変わっていて、除雪した雪が敷地の端に置かれています。
そのため敷地のところどころが通行止めになっていました。
 
15781c5b.jpg

 クリックすると大きくなります(↑)
ここは毎年出かけていますが、「小さなヨーロッパ」の謳い文句通り
館内はゆったりとした時間が流れています。

夕日に少し赤く染まる富士山
がとても綺麗に見えました。
959ad548.jpg

クリックすると大きくなります(↑)
 


 
そして次に目指したのは本栖湖です。
千円札の裏に採用された撮影スポットから
 
月と富士山と湖のある情景
 
02843948.jpg

クリックすると大きくなります(↑)
 
ちょっと雲に邪魔されてしまい、肉眼では富士山が良く見えません。
そこで露出を変えて4枚の画像をHDR処理して情感を出してみました。
良く見ると星も写っているので「遠征」のタイトルに偽りはありません。

ついでにいつもガイド鏡に使っている6センチの屈折で見えたままの月も
撮りました。もうほぼ満月ですが、左下側が少し欠けています。
ff173a8d.jpg

クリックすると大きくなります(↑)
 
ついでのついでに、西に傾くオリオン座
ノーマルカメラの固定撮影で撮ってあげました。(笑)
 
f984baa8.jpg

 
もうこうなると本格的な遠征です!(爆)
月明かりがあると空は青く写ります。
あえてRGBを合わせずに撮れたままの色を載せてみました。
 
満月期でもこれだけ晴れたら遠征しないと勿体ないですね~。
肝心の下見結果ですが、月末の遠征には支障がありませんでした。
月末も今週のように是非とも晴れて欲しいですね。
 
BGM:AROMA 自然の音楽を取り入れた癒しの音楽集

3月11日早朝の火星

南中を過ぎるのを夜更かしして待っていても曇られたり、
晴れてもシーイングが極端に悪かったりしてなかなか
思うような撮影をさせてもらえなかった火星ですが、
風の収まった火曜日の早朝にようやく撮影出来ました。
 
今年の火星はおとめ座にあって、南中高度が低く
シーイングの影響を受けやすいのですが、木星のように
高すぎて撮影出来ないよりも私には好都合です。
ようやく主砲のC11をまともに使うことが出来ました。
 
3月11日早朝の火星
 
959284fa.jpg

赤経赤緯に合わせた画像
 
丁度、大シルチスが顔を出し始めたところです。
左側のエリシウム山の辺りには白雲がかかっているようです。
 
さらに40mmの延長チューブを付けて拡大率を上げてみます。
合成焦点距離8400mm程度でこのサイズに写すことが出来ました。
 35d44856.jpg

南を真上にして池村さんのシミュレーション画像と並べて表示してみました。
 
火星の接近と言っても木星の視直径の1/3、面積で1/9の小さな
対象ですので条件に恵まれないとなかなか詳細は見られません。
しかし、2年2か月に1度の接近ですし極冠の成長や消滅の様子、
白雲やストームの発生など、この時しか見られない火星の姿を
観察するのが今からとても楽しみです。
 
 
AstroArtsのステラナビゲータで同じ時間の地名入り画像を
作成してみました。どうぞ撮影画像と比較してみてください。
f655fee6.jpg

 
自転周期が地球より少しだけ長いので
毎日同じ時間に見ると、少しずつ表面模様をずらして
全周が見られるのも火星観測の楽しみです。
 
BGM:Kenny G - Heart and Soul  

8日の火星と上弦の月

あぁ~あ、この週末も結局遠征出来ませんでした。
金曜から土曜日にかけて晴れ、肝心の土曜日から日曜日に
かけては曇りそして本日、日曜日は晴れています。
でも月は夜半まで沈まず明日は仕事が待ってます。
金曜日に仕事が終わってから遠征に出かける体力があれば
迷わずATSUJIRODESUさんのようにスーツのまま遠征してました。
しかしもうそんな無理が利く歳ではありません(笑)
 
仕方がないので、前の星ナビ入選の記事をアップして、
午前3時に南中する火星が自宅マンションから見えるのを待ちます。
しかしシーイングが極めて悪く、詳細がまるで分かりません。
まるで腐った枇杷がゆらゆら揺れているようです。

撮った画像の1/6を使って何とか仕上げたのがこの画像です。
 
 
3月8日早朝のシーズン初火星
 
d4e6c3c8.jpg

 
大シルチスがほぼ正面を向いているのが何とか分かります。
今回の最接近まであと1か月。高度が低いのはベランダ天文台
には有利ですが、シーイングへの影響が大きいです。
とりあえず今シーズンの初火星ということでアップします。
 

そして迎えた土曜日。
この日は昼間はとても良い天気でした。夜からの遠征への期待が
高まります。しかしそれに反してGPVのお告げはどんどん悪い方
に変わって行きます。唯一北関東周辺が晴れ間がありそうです。

モカのパパさんやおーちまさん達と色々情報交換をすると
やはり金曜に出撃された方が大半でした。GPVの神様の
ぴんたんさんやATSUJIRODESUさんとも情報交換しましたが、
午後3時45分の予報で、どこも晴れ間が期待できない
ということで結局出撃を諦めました。

仕方がないので曇られないうちに月でも撮るかぁ~。
今日の月は木星の近くを通るだけあってとても高度が高いです。
これではいつものベランダ天文台からは狙えません。
そこで木星撮影用のベランダ手摺設置の臨時天文台に
8センチの短焦点鏡を付けて狙うことにしました。
しかし夕方になると西から薄雲が広がり、やはり天気は下り坂です。
何とか撮ったのがこのショットです。
 
3月8日 上弦の月
 
e1c20f09.jpg

クリックすると大きくなります(↑)
 
この後、晴れ間が続いていれば木星に行く予定でしたが、
午後7時にはすっかり全天曇ってしまいました。
これで今月末まで星雲・星団などの星見はお預けです。

月末の新月期には是非とも
晴れてもらいたいものですね~。
BGM:Acousphere BGM - James - 家カフェ
 

星ナビ4月号入選!:内合から2日目の金星

今回ラッキーにも星ナビに拾ってもらいました。

数々の素晴らしい作品に比べると大変貧弱でお恥ずかしい限り
ですが、こんな画像でも拾って頂いた星ナビに感謝です。

 


 
撮影の顛末はこんな感じでした。
 
ベランダ赤道儀は自動導入機ではないので、ステラナビゲータを
利用して当日の太陽と金星の位置関係を把握します。
4ea569a6.jpg

目盛は1°に設定しています。
 
そしてまずは太陽をカメラの視野の中央に導入して、赤経目盛を西に3°
赤緯目盛を北に5°回します。そうすれば視野のどこかに金星が入るはず。
しかし8センチF7にレデューサーを付けて合成焦点距離が476mmしかない
CAPRI80EDでは太陽はこの大きさにしかなりません。
 
bd5f5c76.jpg


そうなるといくら視直径で60"を超える大きな金星でもカメラモニターでは
見つける事が出来ませんでした。太陽と金星の大きさの違いは
2012年6月の金星の太陽面通過の写真を比べると良く分かります。
 
ba388198.jpg

 
実は内合当日も金星を狙ったのですが、露出時間やISO感度が上手く合わずに
撃沈したのでした。今回はその失敗を踏まえてISO100、露出時間は
1/1250~1/1600で撮ったのでどこかにいるはずと丹念に元画像を
探したら本当に小さく画面のほぼ中央に捉えていました。
 
91b97a6a.jpg

クリックすると拡大します(↑)
左の太陽に比較して右の矢印で示した金星のいかに小さなことか!
これではカメラモニターをいくら探しても見つからないわけです(^^;
 
それを無理やりピクセル等倍以上に拡大してトリミング
コンポジットしたのがこの画像です。
a7392d0e.jpg

クリックすると拡大します(↑)
角度は太陽の黒点の位置関係を元に赤経赤緯方向に合わせました。
 
相当拡大しても画角に対してこの大きですから雑誌掲載は無理でしょう。
でも普通のデジカメ、ノーフィルターで撮れただけでもラッキーと
喜んで、報告を兼ねて星ナビに送ったら、
画像を更にトリミングして紙面の余白に載せて頂けました。
 
今年に入って一度も遠征に出かけられていないので
ちょっとテンションが下がり気味でしたが
星ナビさんの粋な計らいに少し元気を頂きました。
もし天ガに送ったらもっと精細画像の方が入選されていて撃沈でした(笑)

星ナビ、天ガの4月号も普段ブログや遠征で交流させて
頂いている方々のオンパレードでしたね。
皆さん入選おめでとうございます!
これからもどうぞ宜しくお願います。
 
ところで明日はどうしますか?
月は遅くまで残っていますが何とか遠征したいものです。
 
BGM:Dave Grusin - Mountain Dance 

晴れませんね~(>_<)

折角の新月なのにちっとも晴れませんね~。
 
今年に入ってから週末は必ず天気が崩れているような気がします。
2週連続の大雪のあと、良くて日曜日の晩に晴れるとか平日に晴れるとかで
この新月期に向けて準備した機材を試すことも出来ません。
 
 
2月16日(日)シリウス:ペンギン君の光軸チェック
 
bf84cf5d.jpg

ISO1600 5秒露出で撮ったシリウスです。
超光害地の我が家では長時間露出は不可能です。
ペンギン君の主鏡リングを作り変えて光軸も正確に追い込みました。
周辺部にやや収差が見られるのはMPCCの追い込みが必要でしょう。
でもシリウスの星像はだいぶ良くなった気がします。
 


 
2月25日(火)木星
 
ec3c9392.jpg

この日は絶好の遠征日和でしたが勤め人の辛さ!
自宅から西に傾いた木星を撮るのが精一杯でした。思ったほどシーイングが
良くなく、おまけにPM2.5の影響か極めて透明度の悪い空でした。
翌日の方がまだ良かったようですが、帰宅が遅く撮影出来ませんでした。
 
 
そんなわけで今日は昨年撮影したM106銀河を再処理してみました。
 
d4760698.jpg

 
NGC4217とそれを取り巻く恒星が綺麗ですよね。ここを長距離砲で狙いたいです。 
本当はここをもう一度じっくり狙ってみるつもりでしたがまたもやオアズケです。
早いもので今日から弥生3月。夜空はすでに春から夏の星座に変わっています。
火星もどんどん近づいて来ますし、土星もだんだん見頃になって来ます。
 
何とかスッキリ晴れてもらいたいものですね。
 
Earl Klugh Heart String ( Full Album )
 
 
 

Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ