相変わらず平日は晴れて週末は曇るパターンですね。
折角の新月期ですがどうやら星見はお預けです。

そんな訳で平日の晴れ間を睡眠を削って惑星です。
まずは3日の木星ですが、シーイングは全くいけません。
しかし衛星の動きが面白かったので粘りました。

3月3日の木星

イオが木星表面を通過し、左にはガニメデが寄り添っています。
41f596c4.jpg



そのうち、大赤斑が出現し、東側からエウロパの出現です。
中央にはイオの影が黒い点として見えています。

6ac857c1.jpg

大赤斑が中央に位置する前に隣家の陰に隠されてしまいました。
しばらくすると火星が南中を迎えるのでその時間まで待機します。

3月3日の火星

前回よりも一回り大きくなりました。
表面に目立った模様のない位相ですが、タルシス高地に白い雲
(靄かも知れません)が発生しているようです。

9c04f62e.jpg

クリックすると少し拡大します(↑)
撤収が午前5時、1時間ちょっと睡眠での出勤はなかなか辛いものがあります(^^;

3月4日の木星

この日は地上はほぼ無風で前日よりも好シーイングが期待出来ます。
睡眠不足を押して木星をまた狙いました。絶えず細かな揺らぎはありますが、
前日よりもかなりシーイングが改善していました。

f2bd2782.jpg

クリックすると少し拡大します(↑)
いつもこの位に撮れると良いのですがね。

次のシーケンスを2つ並べてみましたので立体視に挑戦してください。
8f33c43b.jpg

クリックすると少し拡大します(↑)
立体視はそれぞれの画像をそれぞれの目で見るようにします。
出来なければ中央に画像と垂直に仕切りを立ててください。
画像が3つ見えてその真ん中の画像が立体的に見えたら成功です!
立体視は拡大しない方が分かりやすいかも知れません。

もうすぐ木星が衝を迎えます。
南西向きベランダの我が家ではようやくシーズン突入です。
惑星なら平日でも撮影出来るので
何とか好シーイングに恵まれて欲しいですね。



BGM:George Benson / Earl Klugh - Collaboration (full album)