徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

2016年11月

プレアデス M45

折角久しぶりに連続遠征したのになかなか画像処理が出来ません。
遠征から帰ってきてからもずっとPoleNaviを使うためのカメラの調整と、壊れたナノトラ代わりのポタ赤の制作に明け暮れていました。
それもようやく目途が立ったので、今回はとりあえず11月5日に富士が嶺で撮影したプレアデス星団を処理してみました。

中心から少し外して分子雲の広がりを写そうと思ったのですが、構図の研究不足で狙い目を外してしまいました。

画像処理の方法も忘れていることが多いので今回はNik Collectionのお世話になってみました。
af2ef8f7.jpg

2016/11/05 FS60CB C0.72RD NikonD810A 480secX23 ISO1600

中心部の飽和が気に入りませんが、これは元画像の処理が悪いためで、Nik Collectionは便利なツールですね~。今回はとりあえずここまでとします。

BGM:Nothing Gonna Change My Love for You Kaori Kobayashi


超久しぶりの連続遠征!

いやぁ~本当にお久しぶりです。

今年の天気には参りました。
新月期の週末は必ず曇りか雨で、晴れるのは決まって
平日の月曜日か木曜日というパターンが続きました。
遠征にもGW以降何度か行っているのですが、その都度
雲や雨に邪魔され空振り続きでした。

11月に入ってようやく休日に快晴に恵まれました。
3日に茨城県の城里。5日に静岡県の富士ヶ嶺に遠征しました。
まずは3日の報告です。
1ae16f6d.jpg


この日はぴんたんさん、ただよしさん、まーちゃるさんと
お友達のドラゴンさんとご一緒させて頂きました。
863c0cc1.jpg


余りにも久しぶりだったので、久しぶりに見る星空を眺めて
設定に時間がかかりました。とりあえずナノトラも設定して
広角10mmで秋の天の川を狙います。
bda3f9ae.jpg

ところが数枚撮ったところでナノトラのご臨終です。

仕方がないので20秒の固定露出で20mmにして
オリオングルグルを作ってみました。
26ae55d6.jpg



まーちゃるさんに初めて使うPoleNavigaterの設定を教わったり
していたら遅くなってしまいました。50mmで設定するには
前もってかなり正確に極軸を合わせて置くのがコツだと初めて
知りました。後日急いで35mmを調達してしまいました。

このあと画像処理段階で不明なエラーに悩まされ、なかなか処理を
進めることが出来ませんでしたが、なんとか解消してとりあえず
基本的なフラット、コンポジット、レベル調整のみで仕上げてみました。

ケフェウス座の散光星雲 IC1396

dceab024.jpg

FS60CB C0.73RD NikonD810A 300secX16 ISO1600

意外に元画像に星雲が写っていないのでちょっとびっくりしました。秘術を使ってこれを浮かび上がらせる皆さんの腕は凄いです。
素材は得られたので、これから画像処理の復習をしなければ・・。


ぎょしゃ座の散光星雲 IC410&IC405

eb55a81a.jpg

FS60CB C0.73RD NikonD810A 360secX20 ISO1600

ただよしさんにPHD2のパラメータを設定して頂き、ガイドが安定して来ましたので、取り損ねた秋の対象を引き続き狙いました。
短焦点にフルサイズデジカメの画角は広いですね。
2対象が悠々と入ります。
ここでもCanonの改造機に比べて赤の発色が少ない感じです。
D810Aをお使いの皆さんはどういう処理をされているのでしょうか?

そして夜半を回りましたので今度は冬の対象に写ります。

オリオン座中心部 M42-馬頭-燃える木-M78まで

f32f7ab6.jpg

FS60CB C0.73RD NikonD810A 360secX18 ISO1600

冬の定番構図ですが、この組み合わせで撮ったことがなかったので
どんな風になるのか試し撮りです。オリオン座大星雲M42と馬頭星雲、燃える木が入るのは確認できましたが左端に辛うじてM78は入っていました。ここはアングル次第でいろいろな構図が楽しめそうなエリアですね。

この日の最後は
いっかくじゅう座のバラ星雲NGC2237-9,2246

e9cd66ba.jpg

FS60CB C0.73RD NikonD810A 300secX3 ISO1600

撮影中に薄明を迎えてしまい、わずか3枚のコンポジットです。
宇宙にポツンと咲いた一輪のバラ
右下に持ってくればコーン星雲とクリスマスツリーまで入りそうです。

今回の遠征はここまでです。
フラットがなかなか合わなくて苦労しましたが、自宅の夜間の空ではわずか10秒で城里と同様のスカイフラットが撮れることが分かったのは収穫でした。やっぱり東京の空の明るさには改めて驚きました。

それにしても綺麗な星空って本当に良いですね~。
久しぶりの遠征で心が洗われました。

BGM:Kotaro Oshio - Oasis

Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ