徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

2018年02月

2/17-18 遠征結果

先週末に強風を押して富士五湖方面に遠征して来ました。

事前のSNSの話題は

どこが良さそうか?
今日のシーイングの悪さは世界一でしょう!
この風では50mmのカメラレンズがやっとかな?

などと行く気を削がれる会話が飛び交っていました(笑)

それでも前回の遠征での課題の解決を確認するために
遠征を決行しました。中央高速を運転中にハンドルを
取られそうになるほど突風が吹き荒れていました。
いつもより慎重に安全運転で目的に向かいました。

現地に到着してみると、天気は上々です。
しかし時折突風が車体を大きく揺らします。
今日は本当は長焦点で春の系外銀河を狙いたい所ですが
欲を出さずに、530mmの直焦+APS-Cのカメラで
銀河を狙うことにしました。

その前に前回課題であった電源系統とStickPCの確認です。

(1)電源系統の確認
200Wの省電力マルチ電源は接触が悪かったことが原因でしたので、遠征前にコンタクトスプレーで接点の掃除をし解決済です。


車の12Vコンセントから延長コードで赤道儀まで持ってきて
今度は大丈夫だろうと繋いでみるとまた通電しません。
こうなるとマルチ電源の問題ではなく、延長コードの問題です。
仕方がないのでマルチ電源は諦め、今迄通り車に搭載してある
100Vのコンセントから電源を取ることにしました。
結局、家に帰ってからコードを点検してみると延長のための
コードの結線プラグ部分で断線していました(^^;

(2)StickPCによるwifiリモート撮影
家でStickPCとノートPCをポケットwifiで繋ぎ、TeamViewerで
リモート操作するところまでは出来ていたのですが、
TeamVewerでは反応がいまいち鈍いのと、わざわざ
ポケットwifiをこの事だけに使うのは勿体ないということで、
色々条件を変えて試しました。
Windows10HomeではWindows7まで使えていたリモートデスクトップが使えないのでOSをProにしようかと考えてNETをググると
Homeでも使える技を発見しました!
やはりリモートデスクトップの方が遥かに操作性が良くなります。

しかし問題はもう一つありました。StickPCとノートPCをwifiで
繋ぐだけなら良いのですが、SXP赤道儀のコントローラー
STARBOOK TENはPCとLAN接続する必要があります。
StickPCにはLAN端子がないのでLAN端子付USB3.0を繋ぐことに
しました。ところがこのUSB3.0とStickPCの無線LANの電波が
干渉するのです。家で試してもこのLAN端子を繋ぐと電波が途切れます。仕方がないのでスペックを落としてLAN端子付USB2.0に買替えて、試してみると今度は上手く行きました。どうやら2.4GhzのwifiとUSB3.0は動作周波数が干渉するようです。

また、併せてポケットwifiをミニルーターに変えて見たところ
インターネットは使えませんが、リモートデスクトップでは
全く操作に問題がないので、パケットを気にせず使えるようになりました。出来上がったらご覧のように大変シンプルですが、
ここに至る迄が大変苦労しました。
ad171464.jpg


構想から半年かかってようやく遠征用システムが完成しました。
今回はこれが遠征目的でしたので撮影はオマケのようなものです(笑)
06ef599c.jpg


時折強風で鏡筒が大きく揺れて星がハレーすい星のようになったコマもありましたが、ステラショットの自動導入、補正導入を車内から電気毛布に包まれながらヌクヌクと撮影することが出来ました。

撮影対象は大熊座の系外銀河です。
M81&M82  ボーデの銀河、葉巻銀河
f17e5889.jpg

クリックすると拡大します(↑)
2018/2/17 21:58- 
FSQ106ED PrimeFocus Canon EOS_60D(SP-3C) 300secX19 ISO1600


②      M101   回転花火銀河
4594113c.jpg

                      クリックすると拡大します(↑)
2018/2/18 1:02-
FSQ106ED PrimeFocus Canon EOS_60D(SP-3C) 300secX11 ISO1600

M51    子持ち銀河
4d4a4fdf.jpg

クリックすると拡大します(↑)
2018/2/18 4:02-
FSQ106ED PrimeFocus Canon EOS_60D(SP-3C) 300secX9 ISO1600

いずれも突風の影響やシーイングの影響、そしてオートガイドの
追い込み不足で星がボタ雪のようになってしまいましたが、
あの悪条件の中で撮れただけでも遠征した甲斐がありました。
何より-6℃の外気温でも車内でぬくぬくと撮影出来たのが
大きな成果です!
330df028.jpg


48df3297.jpg

帰りに立ち寄った西湖野鳥公園

新たな問題が発生しなければ、次回はもっと
じっくりと対象を絞って撮影しようと思います。

3連休の遠征成果(!?)

念願の新月期にようやく晴れました!

どこに行くか迷いましたが、いつもの友人と連れだって
ガリバーを目指しました。万一の積雪に備えて途中で
他の候補地に立ち寄ってから朝霧方面から向かうと
綺麗な赤富士が迎えてくれました。

d48d0d8c.jpg

午後5時半の時点で気温は既に1℃です。予報では最低気温-14℃
でしたが、結局-9℃程度で済みました。それでも寒かった~(^^;

98640628.jpg

ここには何度も来ていますが、こんなに綺麗な赤富士は初めてです。現地に到着したら日が沈んでしまいいつもの色に戻りました。

今回の遠征は、この間に色々と準備をしましたので、それが上手く行くかの検証も目的のひとつです。
(1)Flatパネルの色調整が上手く行ったか?
   マルさんのブログ記事を参考にさせて頂きカラーフィルター
   で色調整を行いました。EOSとNikonで色が異なるのが悩み
   ですが、取り合えすメインのNikonに合わせてみました。
(2)StickPCによるwifiヌクヌク撮影に挑戦!
   自宅のPCでは上手く行くことが確認できたが、遠征地で
   正常に稼働するか?
(3)新たな省電力電源が上手く使えるか?
   12V電源から100VのAC(200W)+2.4A 5V電源を取り
   それ一つで赤道儀、カメラ、PCの電源を確保する。

結果は(1)のフラットを除きすべて課題を残す結果となってしまいました。

今回の対象は春の銀河です。
長焦点で狙う前に、FSQの直焦点でしし座の銀河を狙いました。
(2)がどうしても上手く行かず、機材をとっかえひっかえしていたので撮影開始がすっかり遅くなってしまいました。加えて今回もガイドがどうも安定せず、何枚か撮ると赤道儀がどんどん流れてしまい言うことを聞いてくれません。

取り合えす使えそうな画像を選んで処理してみました。
最初はしし座I銀河群(M96銀河群)です。

M95,M96,M105

3537d455.jpg

クリックすると拡大します(↑)
2018/2/11 23:44-
FSQ106ED (PrimeFocus) Nikon D810A  300secX5 ISO1600

何とかそれらしい特徴を出そうとしましたが、ここまでが精一杯でした。

もう一つの対象はしし座のトリオ銀河として有名な

M65,M66,NGC3628

1fd4cae3.jpg

クリックすると拡大します(↑)
2018/1/12 2:47-
FSQ106ED (PrimeFocus) Nikon D810A  360secX6 ISO3200

こちらもガイドが不安定で星がボテっとして締まりません。
両方ともノートリミングですから、530mmの焦点距離で
フルサイズデジカメを使うと
どんな画角になるかの検証にはなりました(^^;

まあ新月期に晴れて星見が出来ただけでも良しとしましょう!

BGM:Earl Klugh - Love Jazz Music For Lovers

Total Lunar Eclipse in Cancer(蟹座を進む皆既月食)

今回の皆既月食は、皆既の時間が長いのが特徴ですので、
晴れれば満月期の星雲・星団でも撮ろうかと企んでいました。
しかし直前の予報でも雲量が60%~70%もあるので諦めました。

それでも薄雲越しに月食はみられるかもと、
友人のK君と誘い合わせて近場の公園に出かけました。
最初に到着した公園は見晴らしは良いのですが、
隣のサッカー場が煌々と明かりが点いていて
月を見ることさえも困難でした。
しばらく様子を見ていましたが、ナイターが終わりそうも
ないので、慌てて撤収し、隣の公園に走りました。

次の公園に着いた時にはすでに月食が始まっていました。
この時点で望遠鏡での撮影は諦め、
カメラレンズで撮ることを決めました。

皆既月食直前の月
828fdb49.jpg

クリックすると拡大します(↑)
2018/1/31 21:42 
NikonD810A SIGMA135mmArt F3.5 1/8sec ISO400


皆既月食中の月とプレセぺ星団
a3757664.jpg

                 クリックすると拡大します(↑)
2018/1/31 22:07- NikonD810A SIGMA135mmArt F2 2sec ISO1600X13
2018/1/31 22:08 1/8sec ISO1600X1(月)をコンポジット

空が明るくて双眼鏡でもプレセぺ星団が見つけられません
でしたが、何とか同じ視野に捉えることが出来ました。

途中で望遠鏡も出そうと、別の三脚を出しましたが、
どうやっても雲台が外れずに万事休す。
結局135mmのレンズで撮った小さな月を
出来るだけ拡大して皆既月食の姿を捉えました。

8746de97.jpg

                 クリックすると拡大します(↑)
2018/1/31 22:40
NikonD810A SIGMA135mmArt F2 1/8sec ISO1600

家に帰って雲台をよく見たら、一見押せそうにない
横のボタンを押すだけで簡単に外れました。
やはり慌てるとろくなことはありませんね!

でも予想外に月食の後半は十分に楽しむことが出来たので
思い切って出かけて正解でした。



Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ