徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

南の島より帰還しました。

一週間のご無沙汰です(^^ヾ
 
 
18日より22日まで、休暇を取ってGUAMに出かけてきました。
もちろん孫を連れた大人数の家族サービスが目的です。
昼に成田を出発し3時間半でGUAMに到着しました
 
お出迎えはご覧のような見事な夕暮れの景色でした。
6ce94315.jpg

 
a3db6d10.jpg

 
 
最初の3日間は暑くもなく寒くもなく最高の天気に恵まれました。
 
174adcde.jpg

 
3e880b36.jpg

 
どこを観光するのでもなく毎日ホテルに付属する
大きなプールで遊ぶのが日課となりました。
 
3afbdd3d.jpg

 
 
プールのすぐ隣には珊瑚で出来た白い砂浜の
静かな海が広がっています。 
85ffcdd7.jpg

 
女性陣は毎日ショッピングセンターにお出かけです。
自分用の土産を買ったり、婿殿の土産を選んだりして
時間は幾らあっても足りないようです。(写真はありません。)
 
3日目の午後にスコールがありましたが、
その後には綺麗な虹がかかりました。
95f2427a.jpg

 
帰国前夜はお約束のディナーショーです(*^^)v
a805f7e6.jpg

 
6f6862e8.jpg

 
 
もちろん私はしっかりカノープスを見てきましたよ。
これで10年は長生きできるかも!?
 
その写真は処理を終えてからアップしますので
どうぞお楽しみに♪
 
 
それにしても凄い雪です。
明日は足元に十分お気をつけください。
 
BGM:Chamorro Music - gonna miss you girl
 

南国九州は宮崎・日向と帰宅後の満月

定年前おそらく最後の同期会が某ホテルあり
この土日に九州に出かけてきました。
殆ど飲んで語り合うだけでしたが

とても楽しい時を過ごしました。


 
宮崎空港に降り立つといかにも南国と言った
風情の景色が拡がっていました。
 
9eb71041.jpg

 
61a1c6e6.jpg

ハイビスカスが彩りを添えてくれています。 

 
途中で寄った日向の伊勢ケ浜です。
 
40e0435d.jpg

♬ 今はもう秋~~、でも雲はまだ夏です。
 

帰りに富士山や綺麗な夕焼け
見られたのはちょっと感動!
7fa69d28.jpg

夕日が沈むところも見られました。 
 
b5d9c426.jpg

下界は雲海が拡がっています。
 
 
良い天気だったのに東京に着いたら曇ってました。
しかしその後スッキリと晴れて
中秋の名月を拝むことが出来ました。
d935be39.jpg

13238381.jpg

クリックすると大きくなります(↑)
 
BGM: JET STREAM  Tatsuya Joe Mr.Lonely

軽井沢 千ケ滝

爽やかなマイナスイオンのお裾分け♪
 
画像はすべて右下をクリックすると大きくなりますよ~(*^^)v
 
滝へ向かう途中にも滝があります。
e334a2c5.jpg


 
こんな黄色いお花も咲いています。
6aba07b4.jpg

 
 
せせらぎが涼しさを演出してくれます。
dd0fd811.jpg

 
 
ようやく滝に到着しました。
097f3d41.jpg

 
 
スローシャッターでパチリ!
0ce0e3b2.jpg

 
 
梢越しの滝もいかがでしょうか?
2828921d.jpg

 
 
浅間山は霞の向こうです。
a3c39b07.jpg

 
駐車場から1.5Kmの山道は登るのに汗をかいてしまいましたが、
頬に当たるそよ風はまさに高原の風!
緑の葉からの木漏れ日も気持ちよく、マイナスイオンをいっぱい
吸い込んでくる事が出来ました。
 
星見の方は残念ながら曇っていて月さえ見られませんでした。
信州や北関東の方々の気持ちが良~く分かりました(^^)/ 
 
月末最後の避暑旅行でした。
BGM:久石譲-Summer (菊次郎の夏)

筑波遠征記(!?)

いやあ~。本当に暑い日が続きますね!
皆様、体調はいかがでしょうか?
 
折角の新月期に天気に恵まれずに悶々とされていた方も
多かったのではありませんか?私もご他聞に漏れずそんな一人です。
 
昨日は盆法要があり朝から実家の近くの寺に行ってきました。
途中無性に海が見たくなって敢えて海岸経由で出かけてきました。
途中で写真を撮りたかったのですが今回は先を急いでましたので運転中に
輝く水面を横目で見ながら通り過ぎました。
 
何故か!?
それはこのあとすぐに筑波山に行く事になっていたからです。
寺の用事を済ませ、少し実家で休憩してから横横からヨネヤンさんのお近くの首都高湾岸線、
mn3192さんのお住まいの常磐線を通ってT-Fixさんのお近くの
夕方筑波山に到着しました。
491ef016.jpg

 
丁度太陽が筑波山に沈み、
南には白い月が低い空に浮かんでいました。
21bdad47.jpg

 
そのままカメラの135mm望遠レンズで撮った月です。
9f71042e.jpg

クリックすると拡大します(↑)
 
今回はあくまで遠征目的ではないのですが、やはり東京とは違う空が気になります。
ポタ赤はそのまま積んでありましたので、晴れれば勿論星見の計画です。
最初は雲が多く空も霞んでいましたが、夜半を過ぎるとだんだんと空が晴れてきます。
肉眼で4等星が見える空は光害があるとはいえ自宅とは全く違います。
結局幾つかの対象を完全手動導入ノータッチガイドで撮ってきました。

ダーク画像も撮って来たのですが、処理をするとその部分だけ
黒点になって却って汚くなります。
どなたか良い処理の方法をお教え願います。
とりあえず今回はまだ雲が少し多めだった頃に撮ったM31アンドロメダ大星雲です。
82eb819a.jpg

クリックすると拡大します(↑)
 
そのあとどんどん空の状態が良くなってきて望遠鏡を持たずに来たのを後悔してしまいましたが
車に大勢の人を乗せるため余裕がありませんでした。

今朝ホテルの部屋から撮った前庭のパノラマ写真です。
西の筑波山から南は富士山から東京の都心、東には土浦方面まで見渡せる眺望だそうです。
でも霞んでいて殆ど何も見えませんでした。
f8acf325.jpg

クリックすると拡大します(↑)

今日はロープウェイで筑波山の山頂まで行って帰って着ました。
1059d7a3.jpg

 
c9e53789.jpg

 
3defaee0.jpg

 
とても慌ただしい2日間でしたが、お勤めも(^^ヾ
星見も楽しめた充実した2日間を過ごせました♪
 


REXさんへの私信
312efa53.jpg

 
我が家に入院中の鏡筒の光軸調整が終わりました。
帰宅してベランダからポルタに載せて撮った今夜の月です。
余りにも蒸し暑くて2、3枚撮っただけで汗が噴出してきたのでほんのお遊びです。
まあこの程度には回復しましたのでお知らせします。

 
筑波山で撮った写真については処理が終わり次第、後日アップします。
睡眠不足で猛烈に眠いです(^^ヾ
 
BGM:The Stylistics - I Can't Give You Anything But My Love
 

海と箱根園水族館

海って良いですよね~♪
d702fd2d.jpg

数年前に行ったサイパンにて
 
 
土曜日に箱根の”海”に行ってきました。
あわよくば星見もと欲張りましたが、残念ながら一晩中雲と霧に包まれてしまいました。
小さな箱根園水族館では魚やクラゲが気持ち良さそうに泳いでいました。
そんな様子を何枚かスライドにしてみました。

 
早く晴れてくれ~!!
 
こちらが元画像です♪
265a47e5.jpg

a0c094b9.jpg

6d5676cf.jpg

5aee7230.jpg

 
BGM:海 Southern All Stars

つくばにて・・・。

つくば花まさ
久々に晴天に恵まれた10日。
次女の子供のお食い初めのお祝いに筑波に出かけました。
7db1680f.jpg

 
会場となったのは桜土浦から程近くにある花まさでした。
和風庭園の中に食事処の東屋が点在する閑静な庭園レストランでした。
90f12bf0.jpg

 
朱色の橋。
c0bb4f24.jpg


池には鯉が戯れています。
71d0a538.jpg


日陰の紫陽花は濃いブルーです。
18b46959.jpg


竹の先から流れ落ちる水が涼しさを誘います。
ebf89f74.jpg


長女の初孫の時には、ほとんど泣いてばかりで料理の味も
分かりませんでしたが次女の赤ちゃんはさすが男の子、
ずっと大人しくしていていましたよ。
b81adf2c.jpg

小皿の石は何の”オマジナイ”なのでしょうか?
 
BGMはちょっと京都の雰囲気で行ってみました(^^ヾ 


筑波宇宙センター
 
お祝いが早めに終わったので筑波宇宙センターに寄り道をしてきました。
b7081d47.jpg

東京ドーム12個分、53万平方メートルの広い敷地には高さ53mのH-ⅡAロケットが
堂々と展示されています。立てるとこの建物と同じ高さだそうです。
 
係員さんに案内されて中のツアーに参加しました。
72a490dd.jpg

来週から新しい展示館がオープンするということです。

国際宇宙ステーション(ISS)の模型です。
bceebff3.jpg

太陽光発電パネルを拡げた大きさはサッカーコートほどあるそうです。
 
宇宙ステーション試験棟「きぼう」です。
e4640d99.jpg

大型トレーラーほどの大きさがあるそうです。

こちらは宇宙服。重さは何と120kg。無重力でなければ着られませんね。
cb007e41.jpg

宇宙服は十二単のように何層構造にもなっていて、内部環境を機械制御しています。
bd21a93c.jpg

全面の操作パネルは手首に付けた鏡を見て行うということで文字が逆になっています。

H-ⅡAロケットが発射される時の音響体験もしてきました。
21d3a148.jpg

 
a128865f.jpg

3km離れていても発射時の轟音が腹に響いて来ました。
 
最後にJAXAの建物と花をツーショットで記念撮影です。
222f7e7d.jpg


この良い天気が夜まで続いてくれれば良かったのですが、やはり夜はダメですね~。
Bahtinov maskとBORG7887のテストをしているうちに見る見る曇られてしまいました。
その記事はまた後ほどご紹介します。
BGM:My favorite things

牛久大仏

ご紹介が遅くなりました。
d8f9e72a.jpg


ブロンズ立像としては世界最大牛久大仏に行ってきました。
地上高何と120m!遠くから見てもこれが大仏かと思うような威容を誇ります。
顔の大きさだけで奈良の大仏や鎌倉の大仏より大きい20mもあります。
浄土真宗東本願寺派本山東本願寺が牛久浄苑のエリア内に1993年に完成しました。
 
ecc55808.jpg

86c73c15.jpg


人差し指の長さ7mです。

まるでアトラクションの入り口のような場所を通って大仏の胎内に入ります。
 
大仏三階:蓮華蔵世界には永代供養の胎内仏があります。
51cb7de8.jpg

 
胎内仏にはまだ空きがあるようです。
a5f09a9a.jpg

 
胸のスリットから外の景色が眺められ筑波山から富士山まで眺められる日もあるようです。
a34e1206.jpg

54942f6a.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
周りの庭は本願荘厳の池を取り囲むように広大なお花畑になっています。
7182b145.jpg

 
792886e2.jpg

63499d74.jpg

 
 
 
 
 
 
 
c302c2a4.jpg

d60f601c.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もっと詳しい情報はこちらからどうぞ~♪
http://www.ushikukankou.com/ushikudaibutsu.htm
 
小動物園やお花の摘み取りもできてお子様連れでも充分楽しめます。
都心の観光施設と違ってそれほど混まないのも良いですよ。
 


残念ながら雲が広がって来たため今日の遠征は中止です(>_<)
それでは皆様、どうぞ良い週末を~♪
BGM: I Remember Cliford By Masayoshi Takanaka

リゾナーレ小淵沢

ここが八ヶ岳山麓に佇む高原リゾートです♪
73d83f0f.jpg

 
”RISONARE”はイタリア語で”響きあう”という意味だそうです。
イタリアの建築家マリオ・ベリーニがイタリアの山岳都市をイメージした意欲作です。
敷地の広さ7万平方メートル。石畳の回廊を歩くと一瞬ここが日本であることを忘れてしまいそうです。
f78bd567.jpg

e5fcfde3.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
7cdc1642.jpg

道の両側には20を超えるさまざまな店舗がところ狭しと洒落た雑貨を並べています。
中には自分だけの服飾雑貨を作らせてくれる店も!
0a1da720.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
散歩が終わり小腹が減ったら、食事は高原イタリアン。
取り放題のビュッフェからのスタートです。
f9fd4990.jpg

本来ならここで熟成したワインを頂くところですが、夜の作戦のためにジュースで我慢。
もちろん、このほかに黒豚のメインディッシュやデザートも付いています。7ce04fba.jpg


ca926f99.jpg

早めのディナーのあとは夜のホテルを散策しました。
東京では見られないブルーの空が印象的です。
4fc4cb72.jpg

 
dd84fc13.jpg

2acc561a.jpg

4956fa11.jpg


世界的なデザイン賞「A&D賞」を受賞したガーデンチャペル「ZONA」の幻想的な光が
否が応でも今宵の夜空へ誘います。
5c4be82c.jpg

 
もっと詳しい情報はこちらからどうぞ~ http://www.risonare.com/index.html
 
これだけ家族サービスをすれば星見も許してもらえるでしょう。
天の川を渡る白鳥を見に出かけましょう♪
 
dd046c20.jpg

上の写真を下の星図と比較してください。どこに白鳥がいるか分かりますか?
c225b504.jpg

 
だから本当に遠征目的ではないって言ったでしょ!?(笑)
BGM:amapola Kenji Sawada

石和温泉花火大会

*:..゚笛吹市夏祭り石和温泉花火大会♪

花の都公園

山中湖に出かけてきました。
Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ