徒然なる星空めぐり

Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!

絵画と芸術の書庫

横須賀美術館

私は海を見て育ったので、月に1度か2度は
無性に海を眺めに行きたくなります。
先週の日曜日に遠征から戻って仮眠をしたあと
再度横須賀に出かけました。
 
9a389e75.jpg

 
↑クリックするとリンクが開きます。
平成18年にオープン以来、珍しくこの美術館には
まだ行った事がありませんでした。
ラッキーにもこの日は何と入場無料となっていました!
 
d69a7493.jpg

 
8f046e0d.jpg

 
地元に縁のある芸術家の作品も数多く展示されていましたが、
なんと言っても週刊新潮の表紙でお馴染みの谷内六郎さんの
作品展示が素晴らしいです。
 
268ff1f4.jpg

 
谷内さんといえばその独創性と叙情性で味わい深い作品を
多数残されていますが、今ちょうど4月3日までの会期で
<週刊新潮 表紙絵展>が行われてるのです。
↑クリックするとリンクが開きます。

 
50点以上の作品が表紙の言葉とともに展示されていて、
とても見ごたえがあります。
 
e68dea05.jpg

 
ひとつひとつは撮影禁止なので、下のリンクで
その雰囲気を味わってください。

谷内六郎 表紙絵ギャラリー
↑クリックするとリンクが開きます。

 
ほっとするような穏やかな画風がとても素敵です。
 


 
それにしても星が見たい・・・・(>_<)!
と、言うわけで月の出を待ちましたが時間が経つにつれ
雲がどんどん湧き出してしまいました。
 
95aba400.jpg

 
 
しばらく粘ってカメラレンズで撮った今日の月です。
 
0322d24b.jpg

BGM:Taro Hakase - To Love You More

国立西洋美術館

コロー・・・・光と追憶の変奏曲♪
coro


続きを読む

夕焼け:吉野弘

8e5cbf96.jpg


いつものことだが 電車は満員だった。
そして いつものことだが
若者と娘が腰をおろし としよりが立っていた。
うつむいていた娘が立って としよりに席をゆずった。
そそくさととしよりがすわった。
礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた。

娘はすわった。
別のとしよりが娘の前に 横あいから押されてきた。
娘はうつむいた。
しかし また立って 席を そのとしよりにゆずった。
としよりは次の駅で礼を言って降りた。

娘はすわった。
二度あることは と言うとおり
別のとしよりが娘の前に 押し出された。
かわいそうに 娘はうつむいて そして今度は席を立たなかった。
次の駅も
次の駅も
下唇をキュッとかんで からだをこわばらせて――。
ぼくは電車を降りた。

固くなってうつむいて 娘はどこまで行ったろう。
やさしい心の持ち主は いつでもどこでも
われにもあらず受難者となる。
なぜって
やさしい心の持ち主は 他人のつらさを自分のつらさのように
感じるから。
やさしい心に責められながら 娘はどこまでゆけるだろう。
下唇をかんで つらい気持ちで 美しい夕焼けも見ないで。

吉野 弘

この娘さんのやさしい心が痛いほど良く分かる。



いつもご訪問ありがとうございます♪ご訪問・レコメまったくできていなくて申し訳ございません♪

ドラリオン 東京最終公演

先週の日曜日、雨の中を原宿へ。
dora1
dora2
中国が誇る伝統芸術に、げんだいのせいよう文化を代表するシルク・ドゥ・ソレイユの驚異的パフォーマンスが融合した作品。


公演が終わると辺りはすっかり夜の帳が降りていました。
dora3
dora4
東京公演は本日最終日
あとは23日からの福岡公演を残すのみです❗
やあ、ホント行って良かったです❗

ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ

久々に静かな音楽を聴きながら絵画鑑賞などはいかがですか?

gohho_1

「モネと画家たちの旅--フランス風景画紀行」

       お彼岸の連休中に温泉療養を兼ねて箱根に行ってきました。
      今日はその帰りに寄った森の中の美術館のご紹介です。
画像はクリックするとより大きくしてお楽しみいただけます。
小鳥たちが巣穴を作るひめしゃらの木立ちを抜けると・・
45cd82c6.jpg


橋の向こうにその美術館の入り口が見えます。
89e33efd.jpg


エスカレーターを下ると・・・。
a44e10f3.jpg


喫茶コーナーがあります。
1b53c41b.jpg


そこを右に進むと開館5周年記念企画展の会場に到着です。
315fd014.jpg



 
ec674c7b.jpg

  
そうです。ここは箱根のポーラ美術館。
開館5周年を記念して特別企画展が開催されています。
  開催期日は9月22日から来年の3月23日まで。

 19世紀後半に活躍したフランス印象派の画家たちの交流とフランス
各地の風景を旅することができます。ハイビジョンDVDでは北部
ノルマンディーの空と海、ブルターニュの起伏に富んだ海岸線、中部
  の山々の風景、南部のプロヴァンス、コート・ダジュールの光きらめく
  風景などが映し出され見る人をフランスへと誘います。

  残念ながら撮影禁止ですので詳しい内容をご紹介することが出来ません。

主な作品はこんな感じです♪
クロード・モネ  セーヌ河の日没
         サン・ラザール駅の線路
         睡蓮         他17点
フィンセント・ファン・ゴッホ
         ヴィケラ運河にかかるグレース橋
ポール・セザンヌ  アルルカン
アンリ・ルソー  異国風景
ピエール・オーギュスト・ルノワール
         レースの帽子の少女
  

  などなど印象派の主要画家の絵が90点余り。。
さながら日本のオルセー美術館といった充実した内容となっています。

ポーラ美術館についての詳しい内容はこちらからご覧下さい。

ポーラ美術館のご案内はこちらから
インターネット割引券もって行きましょう♪


収蔵作品のご紹介はこちらのリンクからお入り下さい!
画家の名前をクリックすると作品紹介がご覧いただけます。

でもモネの絵がどんな雰囲気か知りたいですよね♪

 Claude Monet

 この音楽をかけて再度最初からご覧下さい。より美術館らしい雰囲気が味わえます。
 他の作品をご覧になりたい方はこの映像の最後の小さな四角をクリックしてください。
   今まで国内で見た印象派の美術展の中でも最大級なのではないでしょうか?
   開催期間も長期なっていますので、もし箱根に行かれる場合は是非とも
   お立ち寄りなさる事をお勧めします。結構感動的な展示会でした。

89c951c4.gif


本日のオマケは”勝手に”アンコールにお応えして風景としてのお月様です。

クリックしてください。
fb9c0519.jpg

普通のコンパクトデジカメでもこんなふうに撮れますよ♪

森の、ガラスの美術館:今度は騙しじゃありませんよ(^^)

    八ヶ岳山麓標高1300mの落葉松の森に囲まれた場所にその美術館はあります。
  入口を入ると大屋根と同じ勾配の天井が作り出す大きな空間が広がり、
  ロビーの壁にはアールヌーヴォー期のステンドグラス「孔雀とカジカエデ」
  (ジャック・グリュヴェール作)がはめ込まれています。


今日はこの美術館の素晴らしい作品をご紹介します。

Georoges Despret(ジョルジュ・デプレ 1902~1903年作) La Vague(ラ・ヴァーグ)『波』
   
d382f2da.jpg


アール・ヌーヴォーの特徴である流麗な曲線と一体化した美しい女性の姿です。
ブロンズ彫刻をパート・ド・ヴェール技法によりガラスの粉末を石膏型に充填して
作られた素晴らしい作品です。

でも本来は、こう見える♪

eb2e2eab.jpg


同じ作品を向こう側からの透過光を通して見たものです。こちらの方がより幻想的な感じですね。
そう、実はこの作品は浴室の採光窓として作られたものなのだそうです。
ですからデプレが意図したのはこちらの画像だったんです。
このような名作を日曜日の昼下がりに丁寧な解説付きでゆったりと鑑賞できるのがこの美術館の特徴です。

その他のガラス作品も惜しげもなくご紹介


43fe4eee.jpg


03d2366c.jpg


5b135b73.jpg


8d591ef8.jpg


64c5fca9.jpg


8f1d6103.jpg





自然の風景や動植物をモチーフにした作品の一つ一つが見事な芸術品です。
4枚目に私が少し写ってるのが目障りですね(^^ヾ


その他の美術品は『作品紹介』をご参照願います。

名画の美女を求めて(2)

まず新潟中越地震で被災なさった方々が1日でも早く心身を回復され、ライフラインが復旧することをお祈りします。皆様方の所は被害がございませんでしたでしょうか?

北里美術館

         東京都港区白金5丁目9番1号  入場料:無料 観覧自由

正面玄関右手の階段を上がるとそこは大きなホールになっている。

せせらぎ


コスモス畑


                水彩画もなかなか良いものだな。
プロヴァンスの山



あぁ、もうこんな時間か。じゃレストランでランチでも頂こう。。

トマトとバジルの冷たいパスタ        デザートプチケーキにコーヒー付きで1050円


旨かった。。でもまだもう少し時間があるな。。


富士








シュミットさーーーーん!3番からどうぞ!



何だ入館料は無料だけど診察料とられるのかぁ。それに何時間待たせるんだよう(>_< )
午前10時頃受け付けて診療してもらったのは午後2時を過ぎていました(^^;
こうして今日も大病院通いの患者の時間がむなしく過ぎてゆく。。。
北里研究所病院の混雑する待合所を美術館仕立てに構成いたしましたぁ♪

でもお陰さまで体調はだいぶ回復しました。皆様ご心配ありがとうございます。


あのソフトだけで描くモナリザと・・!

    YouTubeを見ていたらあのソフトでこんなことも出来るんだという事を発見してしまいました。
絵には今ひとつ興味がないという方は2番目の音楽をお楽しみ下さい
 できれば回線の混雑していない時にご覧下さいね。

(1)How to paint the MONA LISA with MS PAINT



何と簡単な線や絵しか描けないと思っていたウィンドウズに付属のソフトでこんな事ができてしまいました。宇宙にはDEEP SKYがありますが、世の中にはDEEPな人がいるもんですね。


(2)ちょっとお洒落なBossa Nova FLY ME TO THE MOON



私は画家でこの絵を描いたんだよ。とか言いながらマルチプレーヤーぶりを発揮しています。     これもDEEPな世界です。

Author

シュミット

ギャラリー
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
  • 梅雨の合間の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
  • 近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

読者登録
LINE読者登録QRコード
記事検索
アーカイブ
  • ライブドアブログ