徒然なる星空めぐり
Yahooブログ閉鎖に伴い引っ越してきました。まだまだ良く分かりませんが気の向くままに星空をご紹介していきますのでどうぞよろしく!
< 富士山麓への遠征
遠征報告第3弾 ボーデの銀河、葉巻銀河と黒眼銀河 >
2010年03月15日
23:15
カテゴリ
新・本日の話題(天文)
天文学
遠征報告第2弾 銀河2態
エッジオン銀河とフェイスオン銀河
「新・本日の話題(天文)」カテゴリの最新記事
コメント一覧 (20)
1. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:11
とりぷるあいさん>コメント、ありがとうございます。
実は電池の予備が一つあったんです。すぐに気が付けばお貸しできたのに残念です。
この対象はまだまだこれから狙えますので次回にリベンジしてください。
0
2. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:12
風さん>コメント、ありがとうございます。
あはは。もともと寝ないつもりで来ています(*^^)v
撮影は失敗する事の方が良いのですが、綺麗な星空を眺めるだけで気持ちが晴れますね。
ポチ☆ありがとう~☆
0
3. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:12
午前1:11さん>コメント、ありがとうございます。
宇宙にはこんな面白い形をした銀河があるんですよ。
対照的なものを二つ並べてみました。
本当にそうですよね~♪二つの銀河にポチ☆彡 ありがとう~^^
0
4. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:14
イッシーさん>コメント、ありがとうございます。
やっぱり暗い空と明るい光学系の賜物ですね。
今度はもっと早くから現地に到着してじっくりガイド撮影をしたいと思います。
あはは。そういう意味ではなくて「今週は天気があまり良くないから、画像処理でもしよう!」という意味なんですよ~(^^ヾ
0
5. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:14
苺さん>コメント、ありがとうございます。
そうでしたね♪美味しそうなタコスと一緒に良く覚えてますよ~(*^^)v
いつもの(^◎^)ノバ~ブ~♪ポチ! ありがとう~☆✲ฺ
0
6. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:14
ヨネヤンさん>コメント、ありがとうございます。
ヨネヤンさんに作っていただいた円形リングをやっと実戦で使うことが出来ました。
少し荒れてしまいましたがM101の腕が僅か3分露出でこれだけ出てくれるとは思いませんでした。
これからR200SSをもっと活用しようと思います。傑作一票ありがとうございます。
0
7. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:15
多摩ちゃん>コメント、ありがとうございます。
それは星仲間に共通して言える事だと思います。
一緒に星を見ているときには全員少年に返ってしまいます。
傑作ポチ☆彡 ありがとうございます。
0
8. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:15
mn3192さん>ホンマですよ~♪傑作一票ありがとうございます。
でも最初にオートガイドが上手く行かなくて手こずった産物なんです(^^ヾ
次回は早い時間からガイドパラメーターを追い込まなくっちゃ♪(笑)
0
9. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:16
電球さん>コメント、ありがとうございます。
この二つの銀河は場所を決めてそらし目で見ないとなかなかこんな風には見えませんね。
でも大熊座のM81,82などは比較的良く見えます。まずそんなものから星雲の見え方を
知るのが近道だと思います。傑作1票ありがとう~☆
0
10. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:16
Midnight_Kidsさん>コメント、ありがとうございます。
私もいつも使っているんですが、3分程度の露出だったら要らないみたいです。
もちろん空の状態が良かったからだと思います。
自宅なら絶対に必要です。それでもISO1600では1分と持ちません。
バッテリーは到着は下のですが、撮影時間が短いので結局持って行きませんでした。
0
11. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:17
Eagleさん>コメント、ありがとうございます。
元画像をピクセル等倍で見てみると1枚1枚結構ばらつきがあるんですよ。
まだPECの調整をしていないからかも知れません。だからコンポジットの時に
多少星像を犠牲にしてずらしています。先ずはオートガイドをもっと追い込んでから
またやってみたいと思います。
0
12. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:17
miokishさん>コメント、ありがとうございます。
ソンブレロハットがあれば一度で覚えられますよね♪
ポチ☆彡 ありがとう~^^
0
13. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:18
ダイナさん>コメント、ありがとうございます。
いやいやこれは技術じゃなくて口径と空の賜物です。
次回はちゃんとガイド撮影でもっと滑らかな画像をGETしたいと思います。
0
14. ☆シュミット☆
2010年03月17日 01:18
MONSさん>コメント、ありがとうございます。
今年はこういうブログにしようって新年の抱負を持ったんですよ~(*^^)v
是非旦那さんやモンスターちゃんたちにも見せてあげて宇宙に興味を持たせて下さいね。
ポチ!ありがとう~☆✲ฺ
0
15. RUKU
2010年03月17日 08:44
これは参りました。 ノータッチガイドでしかも3分露出でこの写りですか。
長時間露出しなくても十分楽しめますね。
ドンタコスのおじさんもGood!で傑作1票です。(^^)v
0
16. ☆シュミット☆
2010年03月17日 23:14
RUKUさん>コメント、ありがとうございます。
やはり20センチ砲は楽ですね。
暗い空であれば3分4枚で回転花火の腕が写るんですから。
でも背景が荒れてしまったのでいつかはまたチャレンジしたい対象です。
傑作1票ありがとうございます。
0
17. J-pro
2010年03月18日 19:35
素晴しいです。
M104もM101、とても綺麗です。特にM101はFace On銀河で広がりが
淡いのでとても難しいと思うのですが、総露出12分でこんな写真が
撮れるとは凄いです。
遅まきながら傑作☆ポチ~~~!
0
18. ☆シュミット☆
2010年03月18日 20:54
J-proさん>私もM101の腕が撮影出来たのにはちょっと驚きました。
miniBORGではガイド撮影でもハッキリ撮れませんでしたし、
前回のBLANCA110EDではガイドミスで流れまくってました(^^ヾ
J-Proさんはそんなことはないと思いますが、同じ鏡筒ですから
最後はノータッチで行っちゃいましょう(*^^)v
傑作ポチ!ありがとうございます。
0
19. マイヨール
2010年03月21日 22:56
このオジサンはなに!?と思ったら、そういう事なんですね^^♪
確かに似ている~!!!
このオジサンの笑顔、インパクト強すぎ(笑)
☆がいっぱい!!とても綺麗♪
この☆の写真を見ながら聴く音楽は最高の癒しです^^♪
ありがとうのポチ!
0
20. ☆シュミット☆
2010年03月22日 16:23
オジサンのインパクトがちょっと強すぎましたかな!?(笑)
このソンブレロ銀河を撮ったらボサノバを使おうと思っていたんですよ。
実は私はボサノバ大好き人間なんです。ポチ!ありがとう~☆
0
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
< 富士山麓への遠征
遠征報告第3弾 ボーデの銀河、葉巻銀河と黒眼銀河 >
Author
シュミット
ギャラリー
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
最新記事
しし座の二つのトリオ銀河 Leo Triplett
梅雨の合間の木星
近況報告:ストロベリー・ムーンと近頃の木星
梅雨入り直前のゲリラ遠征決行!
6月4日の木星
26日早朝の木星と今シーズン初土星
5月25日早朝の木星
5月20日早朝の木星
5月17日の木星
令和の木星
リンク集
まーちゃる雑記帳
天体写真に挑戦中~~!
深夜道楽
星と畑のシニアライフ
天体写真どたばた日記
あしあと(星空航海日誌)
いやし猫の部屋Ⅱ(KEIさん)
ぐりぐり写真帖
星が見たい(イーグルさ)
やまぴーさん
ヒロシ!さん
昭島天文台
hideサンのブログ
宇宙へ飛び出そう!(タキさん)
石鎚の西側で星を撮っています。
Across the Univers(マッチロさん)
宇宙は両目で見るのが一番
夏休み自由研究(J-Proさん)
あぷらなーとさん
ベランダ天体観測所(ぎんさん)
たんたんさんのブログ
マンジュラさんのブログ
ほしぞら工房(柴田さん)
読者登録
記事検索
カテゴリー
今日の話題 (152)
星座めぐり・星占い (10)
自然と動植物の日記 (197)
楽しい天文工作 (21)
旅 (31)
映画と音楽の書庫 (74)
エトセトラ (39)
絵画と芸術の書庫 (13)
当ブログのご案内 (1)
新・本日の話題(天文) (716)
一枚の写真 (13)
【TOP】 (91)
携帯投稿 (5)
天文誌入選作 (7)
東日本大震災 (6)
天文学 (807)
アーカイブ
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年08月
2016年06月
2016年05月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
実は電池の予備が一つあったんです。すぐに気が付けばお貸しできたのに残念です。
この対象はまだまだこれから狙えますので次回にリベンジしてください。