M17 オメガ星雲
いよいよ南天の散光星雲シリーズの始まりです。
と言ってもガイドカメラを忘れたノータッチ撮影なので
と言ってもガイドカメラを忘れたノータッチ撮影なので
日周運動が大きい分だけ流れも目立ってしまいます。
不慣れな画像処理に四苦八苦した結果をご覧ください。
M17は前の記事のバンビの鼻先にいた蝶です。
ノートリミングでこんなアングルになってしまいました。
ノートリミングでこんなアングルになってしまいました。
次回狙いたいアングルにトリミングした
仕上げ画像がこちらです。
散光星雲の中心部と周辺部明度の差が激しくて周辺部を持ち上げるとノイズが目立ちます。
3分ノータッチ2枚ではこれが限界でしょう。
3分ノータッチ2枚ではこれが限界でしょう。
蝶というよりもなんだか赤い魚に見えてしまいますね♪
次回はたっぷり時間をかけて撮影したいと思います。
そこで一句!
蝶々を捕らえてみたら魚(ウオ)だった・・(*^^)v
BGMは記事に合わせたJazz版”ポニョ”です♪
カメラのレンズで撮った蝶々も望遠鏡で撮るとお魚になっちゃいました。
このJAZZ版の”ポニョ”結構お洒落で気に入ってます♪
ポチ☆彡 ありがとう~☆