木星
GWには、
近所の山で採れたばかりのタケノコを使ってタケノコパーティー!
今月はブルーベリーが採れるようになりましたよ!とお声を掛けて
頂いてどっさりとブル-ベリーが届きました。
まずはそのまま鷲掴みでバクバク頂き、その次はヨーグルトを
かけて頂きました。
持つべきものは良い友ですね~!
hideサン、いつもいつも本当にありがとうございます。
旬の食材を頂くのは本当の贅沢です。来年も宜しくお願いします。
そんなわけでベリーが採れる月の満月を「ストロベリー・ムーン」と
呼ぶのだそうです。丁度17日がその日でしたが、雲が多くて昇り始めに
少し見え、あとは雲が切れると顔を出すといった感じでした。
少し見え、あとは雲が切れると顔を出すといった感じでした。
望遠鏡で撮るほどでもないということで、前にご紹介したジャンクの
コンデジでパチリ!色もちょっとそれっぽくして遊んでみました。
*最近色々な月の名称が登場していますが、どれも天文用語では
ありません。しかしメディアを通じて一般の方が天文に興味を持って
もらえるのはとても良いことです。
ありません。しかしメディアを通じて一般の方が天文に興味を持って
もらえるのはとても良いことです。
相変わらず雲の通過が多い空でしたが、梅雨の合間の晴れ間は得てして
シーイングが良いことも多いということで木星を狙いました。
日曜日は透明度が高いのに飛んでもないシーイングで、ピントも合わせられ
ませんでしたが、今回は気流自体は安定していました。
でも雲が通過するとまったく画像が見えなくなるし、見えていても薄雲が
全面を通過してコントラストの低い状態でした。
シャッター速度を落としてゲインをあげて撮影しました。
ませんでしたが、今回は気流自体は安定していました。
でも雲が通過するとまったく画像が見えなくなるし、見えていても薄雲が
全面を通過してコントラストの低い状態でした。
シャッター速度を落としてゲインをあげて撮影しました。
Author
シュミット
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
リンク集
読者登録
記事検索
カテゴリー
アーカイブ